アマヤカ亭 アマヤカ亭

お役立ちブログ

blog

お役立ちブログ詳細

blog detail

【評価は世界一!】飛騨で育った美味しいお米について詳しく解説

2023年01月25日お役立ちブログ

日本では日常的に食べられているお米ですが、「世界一」と評価される銘柄を口にする機会は少ないのではないでしょうか。
実は飛騨には、「世界一」の評価を受けるお米があるのです。

記事内ではお米が美味しい飛騨でおすすめのブランド米、ギネスに登録された高級米も紹介します。
記事を読めば美味しいお米がわかるため、興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

【評価は世界一!】飛騨で育った美味しいお米について詳しく解説

【世界一美味しい】飛騨は地理的に良質なお米が育ちやすい

一般的に「美味しいお米」といわれるお米にはどんな基準があるのでしょうか?
日本ではお米にまつわるコンテストがいくつも行われていて、それぞれ一定の基準を元に出品されたお米を評価しています。

飛騨のお米がコンクールで美味しいと評価された理由は以下の2つです。
1. 「水」「気候」の面で、お米が美味しくなる要素を満たしている地理的な要素
2. 米・食味分析鑑定コンクール国際大会で数年連続受賞している実績

お米を美味しくしたいと意欲的な飛騨の土地に集まり、競い合い、美味しいお米が日々生まれ続けています。

【世界一美味しい理由】国際大会で金賞を受賞した飛騨の米

食べ物を「美味しい」と評価する基準は、人によってさまざまでしょう。
そんな中、飛騨のお米が「世界一」といわれるのは、大会に出品して客観的な評価を受けているからです。

大会では明確に評価の基準が決まっているため、主観的な評価にはなりません。
機械を取り入れている大会もあり、評価が客観的で公正なものであるとわかります。

ここでは、「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」の詳細を紹介するのでぜひご覧ください。

米・食味分析鑑定コンクール国際大会について解説

「米・食味分析鑑定コンクール国際大会」は、世界最大規模の米の品評会です。

2000年からスタートし、当時衰退しつつあった「地方・農業・稲作の復興」を後押しすべく、お米の食味にこだわっています。
国内外から毎年約5,600検体が出品され、日本一の米が決定されます。

2022年12月には、第24回目となる大会が開催されました。

開催日時2022年12月2日(金)・3日(土)
 開催地・会場長野県小諸市 小諸市文化センター
 部門 

・国際総合部門

・都道府県・海外地域代表 お米選手権

・大型農業法人部門

・栽培別部門

・小学校部門

・全国農業高校 お米甲子園

・プレゼンテーション部門

 

 

 

 

 

エントリーされた検体の中から、最終審査に進めるのはごくわずかです。
厳選され、特に美味しいと評価を受けたお米に金賞が授与されます。
第24回の金賞受賞者はたった18名ですので、厳しい基準による審査であると伝わるのではないでしょうか。

2022年も飛騨の農家からは受賞者多数!

2022年の大会で、飛騨の農家から多数の受賞者が出ました。

国際部門 金賞飛騨高山おいしいお米プロジェクト(株)和仁農園 和仁 浩太郎
(株)まんま農場 小林 達樹
(株)みつわ農園 永田 政和
国際総合部門 特別優秀賞高山稲作友の会 平瀨 廣之
稲越農業改良組合 宮本 善秋
和仁 久司

第23回でも8名、第22回は15名が受賞しました。
数年連続で受賞している実績からも、飛騨のお米が世界的に「美味しい」と評価を受けているのがわかるでしょう。

世界一高額なお米は1万円以上!美味しいだけじゃなく価格も高い高級米

日本のお米の中には、価格の高さでギネスブックに登録された高級米も存在します。
東洋ライス株式会社が2015年にスタートした事業で作られていて、「世界最高米」と名付けられたお米です。

気になる価格は、2022年に発売されたもので840g(6合)が10,800円(税込)でした。
銘柄にもよりますが、6合のお米なら1,000円代で買えるものもあるので、世界一高額と評価されるのも納得の価格です。

「世界最高米」は、世界最高品質のお米にするため原料にこだわっています。
米・食味分析鑑定コンクール国際大会で金賞を受賞したお米の中から、さらに厳選した玄米しか使っていません。
そのため、毎年使われている玄米が違うのも特徴です。

過去には、飛騨で育った玄米が「世界最高米」に使用された年もありました。

【世界一美味しい】飛騨でおすすめのブランド米7選

飛騨ではさまざまな銘柄のお米が栽培されていますが、その中からおすすめのブランド米を7種類ご紹介します。

銘柄特徴、価格帯
ハツシモ県外で販売されるケースが少ない

粒が大きく、冷めても美味しい

程度

コシヒカリお米の横綱

粘りがあって食味がよい

程度

ひとめぼれいろいろな料理に合う

甘みがあり、香りや光沢がよい

程度

あきたこまち収穫が早い

味と価格のバランスがよい

程度

あさひの夢ハツシモの系統

あっさりしていて粘り気が少ない

程度

ひだほまれ飛騨地方を中心に酒米として栽培

粒が大きく色が白い

酒米のため一般流通が少ない

みつひかり外食産業での利用が多い

つやがあって甘みが強い

程度

令和元年に「ほしじるし」と名付けられた品種がデビューするなど、ほかにも多様な銘柄が栽培されています。

まとめ

飛騨は「飛騨高山おいしいお米プロジェクト」など、お米の栽培に力を入れている土地です。
地域産のお米の中で、食味のよさを競うコンクールも開催しています。

今回ご紹介した銘柄の中には、初めて聞くものもあったのではないでしょうか。
実際に飛騨で食べ比べるほか、通信販売でお取り寄せも可能です。
気になる銘柄があれば、ぜひ味を確認してください。

TVでも紹介された飛騨高山のカヌレのお店『アマヤカ亭』